めんづくり物語

創業からすでに半世紀。
「めん食文化」の成熟とともに歩んできました。

1947 (昭和22年) 創業
小さな製めん工場が今里食品のスタートでした

昭和22年、大阪・豊中市に、当社創業者の今里保が製めん工場の「今里商店」を設立。ここから今里食品の歩みがスタートします。当時はセイロに盛ったうどん・そば・中華めんを食料品店に配達する小規模な依託販売が中心でした。その中で今里のめんはしだいに多くのお客様の評価を得るようになり、順調に販路を拡大。スーパーマーケットが台頭してきた昭和44年に加熱殺菌・冷水温プラントを導入し、最新設備による大量生産システムを完成。当社の主要取引先である大手スーパーへの商品納入は、昭和45年前後に始まりました。

photoスーパー・コンビニエンスストアとの
信頼構築で、業績伸長の一途へ

大量生産・大量消費の時代を迎え、日本人の食生活も多様化していくなか、当社ではより多彩なめん製品の開発と生産に努めてきました。たとえば、大手スーパー向けの商品では、当社ブランドのめんをお届けするだけでなく、スーパーのPB(プライベートブランド)商品の生産も受託。当社製品のおいしさと品質の確かさがさらに幅広く認められるようになっていきました。

めんづくりのノウハウを活かしてさらに多彩なおいしさを

昭和50年代に入ると、スーパーの子会社である大手コンビニエンスストアとの取り引きを開始。豊中市桜塚に昭和50年オープンしたコンビニエンスストア第一号店には、今里食品の包装めんや調理めんが並びました。
現在の今里食品では、近畿地区約1,280店鋪のコンビニエンスストアへ調理めんを毎日納入。大手スーパーへは、東海・北陸・近畿・中国・四国の各店鋪へ向けて、今里食品オリジナルブランドの包装めんや調理めんなどを納入しています。
さらに、めんづくりで培ったノウハウと生産設備を活かして、めん類以外の惣菜類も製造し、食品販売会社などにお届けしています。そのほか、大手食品会社のOEM (相手先ブランド製品)めん、有名レストラン・飲食店向けのうどん・そば・スパゲティ、おつゆなども製造しています。今里食品は、長年をかけて培ってきた信頼をベースに、新分野の開拓に取り組み、現在の製めん業界に確固とした地位を築いています。
創業からすでに半世紀、「めん食文化」の成熟とともに歩んできました。

photo


一日およそ20万食を製造。
めんづくり一筋の高い技術が生きています。

photoひきたて・うちたて・ゆでたての味をお客様にお届けしたい

めんのおいしさは、「ひきたて」「うちたて」「ゆでたて」の3つの「たて」がもっとも大事だといわれます。今里食品のめんは、製造してからお客様のお手元に届くまで、しばらくの時間を要します。
けれどもお客様に「ひきたて」「うちたて」「ゆでたて」のおいしさを、できうる限りお届けしたい。今里食品はこう考えて、その思いを実現するため品質管理や商品開発などあらゆる分野で努力を続けてきました。

photo人の手を介さない全自動システムで安全・衛生的に製めんしています

平成10年3月に完成した本社工場は、製めん工場に求められるべきあらゆる設備を搭載した最新鋭の施設です。原材料の計量・配合に始まり、練り・圧延・切断・そしてゆであげ・冷水洗浄・冷却にいたるまでの製めん工程をすべて全自動で進行。
個包装のチルドめんの場合は、包装までのすべての工程に人間の手が直接触れることはありません。
できあがった製品は、品温を3~4℃に管理したままスピーディーに出荷。現在の一日の生産量は、夏季の場合、調理めん15万食・個包装めん5万食の計約20万食。冬季には、調理めん5万食・個包装めん10万食の計15万食を製造しています。

オリジナリティーあるおいしさ
安心できるおいしさを創り出すために

今里食品では、スープやだしもすべて自社製造。野菜などの具材も良質で新鮮な素材を選んでいます(ただし一部は取引先の指定材料を使用)。他社製品に頼らず自ら製造するのは、お客様への責任を果たすとともに、今里食品だけのオリジナルなおいしさを追求していきたいからです。
当社では技術・商品開発にも大きな力を注いでいます。スープや調理具材だけでなく、うどん・スパゲティーなどの新メニューも考案し、多数のヒット商品を生んでいます。さらに、めん自体の品質向上も重要な研究テーマ。原料のでんぷん質や含水量の状態などについて、専門的な研究を続けなくてはなりません。当社では高度な専門知識を有する食品科学研究機関と連携し、これらの課題に取り組んでいます。
また、食品製造業として欠くことのできない品質管理についても万全の体制を整えています。全製品の品質検査を専任の検査員が行い、食中毒の原因菌の有無などをチェック。従業員への衛生管理、工場内の検査なども厳しく行い、お客様に安全な食品をきちんとお届けできるよう、日夜努力を続けています。

photophoto